京都の京福電鉄嵐山線の「蚕の社」駅から徒歩4分位にある木嶋坐天照御魂神社に行ってきました。
木嶋坐天照御魂神社は延喜式内社で、主祭神は天之御中主神で、広隆寺創建と共に勧請されたものと伝えられ、学問の神であり祓いの神でもあります
養蚕神社は本殿右側の東本殿で養蚕、織物、染色の守護神です
拝殿
拝所(奥に本殿があります)
この鳥居の先に京都三鳥居の一つの三柱鳥居があります
竹垣の奥に見えています
三柱鳥居です。鳥居を三つ組み合わせた形体で中央の組石は本殿ご祭神の神座で宇宙の中心を表し四方より拝する事が出来るように建立されています
末社です
元糺の森です。嵯峨天皇の御代に下鴨に遷してより元糺というそうです。