宮崎県臼杵郡にある天岩戸神社に行ってきました。駐車場脇の大鳥居をくぐり暫く進むと
右手に西本宮拝殿があります。御神体の天岩戸の洞窟は、西本宮から谷を挟んで反対側の壁の中腹にあり、西本宮拝殿裏の天岩戸遥拝所から見られます。
境内に招霊(おがたま)の木があり、1円硬貨のデザインの基だといわれています。
西本宮の近くに天安河原への入口があり
この様な道をくだると数分で河原に出ます。
河原沿いにまた数分歩くと 天安河原です。
奥に見えるのが 天安河原宮です。
道の両側に賽の河原があります。
賽の河原。
思兼神と八百萬神を御祭神とする 天安河原宮です。