瀧原宮、瀧原竝宮に行ってきました
瀧原宮、瀧原竝宮は、ともに皇大神宮(内宮)の別宮で、昔から「大神の遙宮(とおのみや)」といわれています
杉の大木の そそりたつ間を縫って進むと
正殿二区が並んでいる。 奥の方が滝原宮、手前が滝原竝宮 で、ともに天照坐皇大御神の御魂を おまつりする。
倭姫命世記の伝えによると、皇大御神の永遠にご鎮座になる宮所を求めて、大御神さま を奉戴せられて倭姫命がご遷幸されたとき、この滝原の地に宮殿を建てられ、ここでおま つり申し上げた。
その後、さらによい宮所を求めてご巡幸になり、ついに五十鈴川の川上の現在の大宮所 にご鎮座になったのであるという
瀧原竝宮
瀧原宮
長由介神社