ガンガラーの谷

 

DSC_0962ガンガラーの谷に、行って来ました。ガンガラーの谷とは那覇空港から、車で南東に約30分、東京ドームとほぼ同じ面積で、鍾乳洞が崩壊してできた谷間に、川や森が広がる自然あふれるスポットです

DSC_0965看板の矢印通りに進むと

DSC_0966薄暗い洞窟が見えてきました

DSC_0968ケイブカフェと言う「ガンガラーの谷」の入り口にある鍾乳洞そのままのオープンカフェ

DSC_0969毎日4回開催される 「ガンガラーの谷」ツアーの所要時間は約1時間20分。ケイブカフェの奥の洞窟をくぐってからツアーが始まりま

DSC_0972

DSC_0974川や森が広がる自然の中を歩きます

DSC_0975イナグ洞(イナグ=女性)では良縁や安産など、命の誕生を願う信仰の場所として、昔も今も久米島や宮古島等、離島からも拝みに来る人がいるほどの本物の御願所がある

DSC_0976この奥に見える洞窟がイナグ洞です

DSC_0977少し川沿いに歩くと

DSC_0978イキガ(男性を意味する沖縄の方言)洞です。ランプを灯しながら鍾乳洞を進むと

DSC_0178巨大な鍾乳石が姿を現します

DSC_0983イキガ洞を出て巨石をくぐると

DSC_0987ツアーの参加者に最も人気がある巨木、推定樹齢150年とされる、大主ガジュマルが迎えてくれます

DSC_0989大主ガジュマルを抜けると

DSC_0990森を見渡すツリーテラス

DSC_0994約2万年前に実際にこの地に生きていた旧石器時代の人類、港川人古代人が住んでいた跡とされる武芸洞

砂田歯科医院の公式サイトはこちらです。