鞍馬、貴船~洛中

叡山電車に乗って鞍馬駅で下車し、貴船まで徒歩1時間の山道を歩きました。

鞍馬駅

俗界から浄界への結界仁王門へ向かい

由岐神社を通り

木の根道(岩盤が固く地下に根を張れず地表を這っている)に注意して

奥の院魔王殿に着き、一休み。少し降り、西門を出るとそこはもう貴船です。

川沿いの道を歩き、この階段を登りきると貴船神社です。

ここのおみくじは、一見真っ白に見える紙の中から1枚選び、境内の霊泉に浮かべると字が浮かび上がる「水占おみくじ」です。

それから酷暑の中、そんなに期待しないで川床料理の店に入って川床に座ってみるとびっくり!

今迄の暑さが嘘の様に涼しく、一気に汗がひきました。

貴船口駅から叡電に乗り祇園に戻り

また、涼を求めて 小森 に入りました。

宇治ミルク金時

本わらびもち

本わらびもちパフェ

酢屋(材木商の6代目酢屋嘉兵衛は龍馬に共感し、自室の一室を海援隊の事務所として提供していました。)現在、1階は木の食器や工芸品が並び、2階は龍馬と酢屋の歴史を紹介する「ギャラリー龍馬」となってます。

坂本竜馬 中岡慎太郎遭難之地(酢屋から宿を移した醤油商「近江屋」があった場所。ここで襲撃に遭い、命を落とす。)

今は、コンビニになっています。

錦市場は、いつもの賑わいです。

砂田歯科医院の公式サイトはこちらです。