今日は早朝から動き、三輪駅で下車し、本命の大神神社に来ました。背後の三輪山を御神体とする日本で最も古い神社の一つです。


石段の上の狭井神社で、三輪山入山の許可得ます。山頂まで約1時間。


霊泉を求めて、人が列をなしてました。
ここが三輪山への入山口で、入山前にお祓いをします。
神社の入口横の、そうめん屋(森正)に入ってみました。旧家のお庭の木のテーブルで食事が頂けます。
冷やしそうめん
にゅうめん
お店を出てすぐ桜井駅行きのバス停があるので、時間調整に好都合です。バスで桜井駅に行き、電車に乗り換え再度室生龍穴神社の龍穴に再チャレンジです。
龍穴神社の境内に、龍穴への案内図があったので助かります。
神社から5分くらいでこの看板があり左にUターンしながら
この様な山道を延々登ると
右手に天の岩戸があり、数分行くと左に
やっと念願の龍穴入口
鳥居をくぐると急な下りの階段
その先に拝所…なんだか神聖な雰囲気
判りにくいですが、これが龍穴で、今にも龍が出て来そう。
招雨瀑
後は、残る目的地、長谷寺へ。
長谷駅を下車し10分位で右手に法起院です。西国三十三所を始められた徳道上人御廟所で番外札所になっています。
法起院からゆるやかな阪を登ると、長谷寺。
石段を登り仁王門を抜けると
登廊と呼ばれる屋根付きの石段をゆっくり登ると

もう少しで本堂
ようやく本堂到着し、納経所に立ち寄り京都駅へ。
新幹線の時間が余ったので今、何かとマスコミへの露出が多い新福菜館へ行ってみたら店外まで行列。
暫し待って、入店。
店内は満席で非常に活気があり対応もスムーズ。
見た目、スープは色が濃くどぎついですが、わりとさっぱりしてます。
こちらの焼き飯のファンが多いそうです。
砂田歯科医院の公式サイトはこちらです。