舞鶴と言うと「岸壁の母」の歌とともに引き揚げの町で有名ですが、今回は若狭富士と呼ばれる青葉山中腹に建つ松尾寺に行きました。
松尾寺本堂
平安時代初頭創建の金剛院は、三重塔他、紅葉や雪景色で有名です
『近畿百景第一位』に選ばれた五老スカイタワー
展望室からは舞鶴が一望できます。
元伊勢外宮
元伊勢内宮への階段
本殿
こんな所もありました。(カネのなる石)
内宮から徒歩15分位で天岩戸神社遙拝所に、着きました
遙拝所からの眺め
天岩戸神社(鎖をたどって登ります)
岩に数個のくぼみがあり、神が湯浴みした所として産盥とよぶ。古くからこれを濁すと大荒れになるといわれ、旱天が続くときにはかき回して雨乞をしたという。
鬼の交流博物館脇の、日本最大の鬼瓦です
成相寺本堂
成相寺駐車場から車で悪路を登る事数分、パノラマ展望所
股のぞき
生憎の天気で絶景はおあずけ
西陣のすっぽんの「大市」